2009年07月16日
びん沼 7 新河岸川放水路

上川久保橋周辺 最上流水門
冬場は、風がしのげて釣りができるのだが…足場が高く危険である!
春先!サスペンドミノーでチャレンジしたが…ヘラ…のみ…
春先は、魚影が濃かったが…
この日も、ヘラ師が何人かいた…そこそこ釣果を出していた。

上川久保橋から下川久保橋方向
目に見えるストラクチャーは、水位観測用H型鉄塔と護岸に生える、葦、草
幅が狭くフルキャストで対岸にとどいてしまう…水深は以外と浅め?

立堀橋上流方向

立堀橋下流方向
橋の下に水門がある…常に水が流れ込んでいる一級ポイントで釣り人は、絶えない!
トラブル注意!

下流部の水門 人気スポット! ここは水が止まっている事が多い!


下流部

このような流れ込みがいくつかあり、人気のあるスポット!流れ出し部は、比較的浅い!

このような階段もいくつもある…一級ポイントでヘラ師、バサーとも人気のポイント
自分は、階段下でしかバスを釣った事がない…
自分は、ほとんど新河岸側放水路で釣りをしないので未知の世界である。
川幅が狭く、秋、冬、春先は、ヘラ師で埋め尽くされる
フルキャストで対岸にとどいてしまうし、護岸に生えている葦、草もエグレ部分が少ないような気がする。
平日でもバサーは、そこそこみかけるので…釣果を出している人は居ると思うが…
Posted by nobeez at 21:51│Comments(0)
│気になるポイント